こんにちは😃 歯科衛生士のかとうです! 今回は妊産婦期のお口の状態などについてお話しします! 妊産婦とは、妊娠期および授乳期を含む出産前後の女性(妊娠開始から産後6〜8週)のことです。 妊産婦のお口の状態は ・ホルモン […]
ブログ・お知らせ
こんにちは★歯科衛生士の東城です。 11月も半ばになり、最近は気温もぐっと下がり寒くなりましたね。そして乾燥が気になるこの季節はお肌のケアも気になるところ(^_^;)💦 さて、美肌を保つことはもちろんのこと女性なら少しで […]
こんにちは!受付の目黒です! 今回はオススメのフロスを紹介させていただきます(^-^) わたしが愛用しているフロスは「ruscello floss」のミントワックスです!前回オススメ歯ブラシを紹介させていただいた歯ブラシ […]
こんにちは。保育士兼歯科助手の山邊です。11月に入り寒さもより一層増してきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は当院にある託児室についてお話をしたいと思います。 まずはじめに、「歯医者さんに保育士さんがいるって […]
みなさんこんにちは!佐藤です。 今回は「歯周病と歯周病の口腔ケア」についてお話しさせて頂きたいと思います。歯周病の進行はプラークの成熟と関係があり、いかにプラークをコントロールしていくかが予防にも病状の改善にも重要となっ […]
みなさんこんにちは🐼!中村です。 今回のわたしのブログのテーマは 🗣「電動歯ブラシ」についてお伝えしていきます。 ◯電動歯ブラシの選び方 電動歯ブラシにはいろいろな様式のものがあるので、自分に合った使用しやすいものを選択 […]
皆さんこんにちは!! 保育士の内海です🍁 立冬も過ぎ朝晩の風の匂いに冬らしさを感じる今日この頃ですが、皆さん風邪などひかず元気にお過ごしでしょうか?先日私はインフルエンザの予防注射を済ませ注射跡の痒さを気にしているところ […]
こんにちは(^^)保育士・スマイルサポーターの本多です!! 11月も半ばに入りだんだんと風も冷たさを増してきましたね〜。これからどんどん寒くなっていくのか…(>_<)と考えると寒いのが苦手な私は […]
こんにちは、歯科医師の高橋です。 今回のまめ知識は、前回の続きで、「ゴシゴシ磨き」別名「オーバーブラッシング」の害についてお話していきたいと思います。 ところで普段、皆さんがされているブラッシングは、過去に学校や通院され […]
歯科医師の平山です。 前回、う蝕、歯周病に続く第3の疾患として注目されている「tooth wear」について書きました。 「tooth wear」はアブフラクション(過剰な咬合力により歯肉縁付近にストレスを集中し生じる歯 […]