歯科医師の平山です。私は最近、予防歯科関連のセミナーに参加しており、今回はそこで学んだことも踏まえてセルフケアについて書きたいと思います。 3×2×365=2190 60×2=120 この数字、何を表しているか分かります […]
ブログ・お知らせ
こんにちは、歯科衛生士の本田です(^^) 私は自分の経験から 歯ならびと矯正について参考になればなぁ と思い、お話させていただきます。 最近、お子さんの定期検診を担当させていただ […]
こんにちは!保育士・スマイルサポーターの本多です。 9月に入り、日中は残暑が厳しく暑い日もありますが、朝晩は風が冷たく肌寒く、すっかり秋めいてきましたね。この気温の差で体調を崩しやすい季節の変わり目。RSウイルスがまだ流 […]
こんにちは! 歯科助手の小山です! 今日は抜けないままの乳歯についてお話をしたいと思います。 乳歯から永久歯の生え替わりは大抵は中学生の頃までに完了するといわれています。しかし、この頃をすぎても乳歯が残っている場合があり […]
こんにちは!保育士兼助手の古木です。 夏も終盤にかかり肌寒い日が続いていますが皆さんどのようにお過ごしでしょうか。ところで当院にはご家族で通ってくださる方もたくさんいらっしゃいます。今日はそんな保護者の方へ […]
こんにちは。歯科医師の高橋です。 今日のテーマは知覚過敏について、お話させていただきたいと思います。 皆さんは、知覚過敏という言葉はご存知ですか? 最近はTVのCMや、薬局のはみがきコーナーでよく見かける言葉だと思います […]
こんにちは! 衛生士の舟山です! みなさんは口呼吸がどのような影響があるかご存知ですか? まず口呼吸とは鼻で呼吸せず、口で呼吸することをいいます。 これは、お口の健康にとっては、とても良くない […]
こんにちは✨ 歯科衛生士の櫻井です😊✨ 今月から歯の知識という事で今回は訪問歯科について皆さんに知ってもらおうと思います👍✨ 実は、もうすでに当院でも毎週火曜日に高橋先生と私で訪問歯科をやらせて頂いているんですが、実際ど […]
こんにちは(^O^)歯科衛生士の佐藤あやかです☆ 今回は「歯の成長と機能について…」をお話しします。 受精卵は胎生2~3週になると、口の中の器官がそれぞれ作られはじめます。 7週には、歯の赤ちゃんのもと ができはじめます […]