みなさんこんにちは、阿知波です
このごろますます暑くなり、外に出るのも億劫になってきました、、🥵
熱中症には、本当に注意しなければなりません。娘も保育園からの帰り道、ヘロヘロになって帰ってきました😭
水分補給はとても大事なことです、喉が渇いていなくても一口は水やお茶を飲むことをお勧めします。
そんな中、きっずる〜むのおともだちは暑さにも負けず、お散歩に行っています。
歩くのがすっかり上手になった子!3歳になってすっかりお姉さんの子!
仲良く滑り台でパシャリ📷
とても良い表情です^_^
初めて会った時は歩くのが辿々しく、危ない!という場面がありましたが、今では目を瞑ったり後ろを向いて歩いたりと、お手のもの!😆
入会したばかりで緊張していた私に、手を引いてくれ一緒に遊ぼう!と誘ってくれた子は、トイレも靴も洋服も自分でできるし、片付けられるし、言われたことはきちんとこなす、また一つ大きく成長したお姉さんになりました☺️
これからも2人仲良く元気に過ごしてね^_^
外で見かけたときは、ぜひお声がけください!!
さて、今回は絵本の紹介をしたいと思います。
「14ひきのあさごはん」
作者 いわむら かずお
野ねずみの10匹の兄弟と4匹の祖父母、父母たちの起床の様子から朝ごはんの準備、森へ出かけて食べ物を探して食べて、、14ひきの一日の始まりを描いている絵本です^_^
お父さんが特製スープを作ってくれたり、キッチンで粉をこねこね、、ふっくらどんぐりパン!🍞
野いちご🍓を見つけて運んで、、。
14ひきの大家族で囲む朝の食卓は、なんて楽しいひと時だろう!と思わず口に出してしまうお話しです。
この本の見どころは、美しい自然の景色がとても綺麗に絵本にいっぱい絵かがれていることです。
たくさんの草木や虫たちが描写されているため、読み聞かせをしながら「これはなに?〇〇はどこかな?」と問いながらお話しすると、子どもと同じ目線で楽しめることができます。
この本はシリーズでありますので、親子と一緒に季節の変わり目を読んでいただきたいです。
3歳の娘に夜頑張って読み聞かせしています😅
毎日読みかけするのも、本を借りるのも大変ですが、語彙力が高まるのではないかとか座ってられる時間が長くなるんじゃないかとか、子どもの世界観が広がるのでは?など色々考えると、本ってやっぱり良いなって思います。
みなさんも、ぜひ余力があればお子さんと一緒に絵本を開いて、絵本の世界をのぞいてみるのはいかがでしょうか^_^