磨き残しのあるところ
みなさんこんにちは! 佐藤です。 歯磨きは生活習慣の一部として何気なく行なっていると思いますが、漠然と口腔清掃をしているのでは、効果的なプラーク除去はできません。自分では上手に磨いたつもりでも、染め出し液などを用いて調べ […]
小児の虫歯の特徴について
皆さんこんにちは!歯科衛生士の山道です🙋✨ 今回は小児の虫歯について書いていこうと思います!同じ虫歯でも大人と子どもでは見た目にも進行の仕方にも違いがあるのです!:(;゙゚’ω゚’): まず1つ目 […]
虫歯じゃないのに痛い?知覚過敏とは
こんにちは!歯科衛生士の八戸です✨ 皆さんは知覚過敏(ちかくかびん)をご存知ですか?知覚過敏という単語をCMなどで耳にしたことがあると思います。冷たいものがしみる、歳をとるとなりやすい…というイメージがあると思いますが、 […]
歯周病菌と全身疾患との関係
こんにちは!歯科医師の勝海です。 放置すると歯を失うこともある歯周病。実は歯周病は口の中だけの病気ではありません。全身の様々な病気に深く関わっています。歯周病菌が認知症の人の脳や心筋梗塞を起こした人の心臓、肝炎を起こした […]