東仙台駅から徒歩8分

歯の豆知識

こんにちは。 歯科医師の角田です。 本日は口の中に出来る病気、口腔カンジダ症について書かせて頂きます。   口腔カンジダ症は、Candida albicansという真菌を主体とする感染症であり、高齢者に多く見ら […]

歯科医師の鈴木敬です。 だんだんと寒くなって来ましたね。気温差がある日が続きますのでみなさんも体調にはお気をつけください。今回は前にも書いた歯周病について続編をかきたいと思います。 最近参加しているスタディグループでも […]

みなさんこんにちは、歯科医師の関です。 10月ももうすぐ終わりを迎え寒さも増していく日々ですね。秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋などと言いますが、私は最近とても運動不足なので、個人的には今年はスポーツの秋にしたいですね。 […]

こんにちは!歯科医師の平山です。 以前、舌ブラシについて書いた時に口臭についてお話ししましたが、今回も口臭について書こうと思います! まずは口臭が発生するメカニズムについてです。  口臭が発生するメカニズム       […]

こんにちは。歯科医師の高橋です。 今回は、前回に引き続いて、義歯のお手入れ方法についてお話していきたいと思います。 まず、義歯は夜の就寝時に口腔内から外し、専用の「義歯ブラシ」で汚れをこすり洗いをしてから、洗浄剤に入れて […]

歯科医師の鈴木 敬です。 台風がまた接近していますね。くれぐれも気をつけて皆さんお過ごし下さい。 今回は歯茎の変色についてお話しします。 種類がいくつかあります。 A) 喫煙によるメラニン色素沈着 皮膚や粘膜の中にはメラ […]

こんにちは!歯科医師の平山です。 みなさんは普段の口腔ケアにマウスウォッシュは使っていますか?使っている方もたくさんの種類が市販されているので、自分が使っているマウスウォッシュにどのような成分が配合されているのか、それは […]

こんにちは。歯科医師の高橋です。 今回は、義歯の洗浄剤について説明していきたいと思います。 まず、義歯(入れ歯)の種類はいろいろありますが、おおまかに入れ歯の部品に、口腔内に接する部分に金属がついているか?いないか?によ […]

みなさんこんにちは、歯科医師、関です。 9月に入って台風が多く、今年は梅雨の時期より今の方が雨の日が多いですね。   さて、今回、インプラント解剖学第3回のテーマは『オステオインテグレーション』についてです。 […]

こんにちは。 歯科医師の角田です。 本日は歯科用セラミックス。その中でもジルコニアについて書かせて頂きます。 まず、セラミックスとは何かという話からさせて下さい。 セラミックスとは、日本工業規格(JIS規格)では次の様に […]

インドアビュー