みなさんこんにちは!保育士の内海です☺️
あっという間に3月。新年度への準備などで慌ただしさを感じながらももうすぐ春という希望も感じられます。今年は震災から14年、それぞれの場所で3.11を迎えながら平和を祈りましょう🙏
今日は子ども歯についてのお悩みと答えを紹介します
Q.親のむし歯が多いと、子どももむし歯になりやすいのでしょうか?
A.生まれたばかりの赤ちゃんの口には、むし歯の原因菌である細菌(ミュータンス菌)はいません。パパ・ママなどが使ったスプーンで赤ちゃんに食べさせたり、またキスしたりすることによって、ミュータンス菌が赤ちゃんにうつってしまいます。
ただ、親子のスキンシップはとても大切ですから、パパ・ママが口の中をいつもキレイにすることで、細菌(ミュータンス菌)が赤ちゃんにうつるのを最小限に抑えられます。まずは、妊娠したらご夫婦で歯科健診を受けることをお奨めします。妊娠初期は治療出来ない場合もありますが、上手な歯磨きの方法などの適切なアドバイスがもらえます。いつも清潔にしていれば、細菌(ミュータンス菌)が極端に増えることはありません。
Q.甘いものは歯にはよくないとわかっているけど、おやつと言えば甘いものがほとんど。子どもが喜ぶ甘くないおやつって何でしょうか?
A.この年齢のお子さまにとって、おやつは4度目の食事、捕食と位置づけられます。3度の食事だけでは摂りきれない栄養やエネルギーを補うのがおやつです。ですから、おやつイコールお菓子ではありません。くだものやおにぎり、サンドウィッチ、野菜スティックなどはいかがでしょう。イチゴやトウモロコシ、栗など、旬の食材を取り入れると食育もできます。清涼飲料水やジュースより、お茶か牛乳がいいでしょう。
また、甘いお菓子を食べさせてあげるのも生活の中での楽しみにはなりますので、キャラメルやキャンディーのように溶けるまでに時間がかかるお菓子は、粒の小さいものやむし歯になりにくい甘味料(キシリトールなど)を使ったものを選ぶといいでしょう。口に残りにくいプリンやアイスクリームなどのサラリとした形状のものもよいでしょう。ダラダラと食べ続けずに、決めた量を食べ終わったら歯をみがいたりお茶を飲んだりして、お口を清潔に保つ習慣をつけられるとよいですね。
Q、うちの子だけ上の歯が一番に生えました。順番が違ってもよいのでしょうか?
A.順番も時期もそれほど気にする必要はありません。赤ちゃんの歯が生える順番は、まず下の2本の前歯が生え、次に上の2本の前歯が顔を出すという場合が多いのですが、個人差があり上の歯から生えたり、なかなか生えてこないと思ったら上下同時に顔を出したりと様々です。
(参照HA!HA!HA!パーク)
色々な悩みが成長と共に現れますか、どうしても解決できない心配なことはかかりつけ院に気軽に相談下さい🦷💕