歯磨きと感染症の予防

こんにちは、歯科衛生士の和田です。

早すぎる梅雨明けにその後の豪雨、今年の夏は厳しい気候が続いていますね。
感染症のリスクも高まってきていますので、歯磨きと感染症予防の関係について、改めて書かせて頂きます。

予防接種はもちろんのこと、手洗いやマスクの着用といった予防策が知られていますが、実は『歯磨き』にも感染症を予防する効果があることが分かっています。

お口の中に常にたくさんの細菌がいるのは自然なことです。
その数は諸説ありますが、一説には6000億以上ともいわれていますので…天文学的な量であることは間違いありません。

歯周病の原因菌は歯茎の炎症の原因となるLPSという毒素を放出しますが、それ以外にも色々な物質を作り出しています。
その1つにプロテアーゼという酵素もあります。
このプロテアーゼは人体がタンパク質を作ったり壊したりしながら成長していく過程に必要不可欠なようですが、粘膜にウイルスを侵入しやすくしてしまうということもあるようです。

つまり、プロテアーゼが増えやすい環境であればあるほど、ウイルスなどに感染しやすいと言えますね。
この酵素を減らすには…言うまでもないですが、大元であるお口の中の細菌を減らすことが効果的です。
東北大学の研究でも、介護施設で週に1回、専門的口腔ケアを実施すると、気道の感染症やインフルエンザが著しく減少した、という報告があります。

細菌を減らすための歯磨きというのは、特別な方法でしょうか?
歯と歯の間や、歯と歯茎の間まで、優しく丁寧にプラーク(歯垢)を取り除き、定期的に歯ブラシを交換して衛生的な状態を保つ…という、『虫歯や歯周病の予防』のための歯磨きと変わりません。
基本の歯磨きをしっかり行えば、一石二鳥で感染症に対する抵抗力を高めることも出来てしまうのです。

まずは手洗いやマスクでウイルスとの接触を防ぐこと、そしてお口の中を清潔に保ってウイルスの侵入を防ぐこと、この両立での予防効果はかなり高まるのではないでしょうか。
実際、コロナ禍になってほとんどの人が公衆衛生に気を付けるようになった結果、インフルエンザに罹患する人が激減したそうです。
気候も生活も変化の多いこれからの夏を、元気に過ごしましょう。

ところで、ここしばらく暑すぎて…花壇の手入れをする気力と体力がありません。
そんな中でもジニア(百日草)は元気に咲いています。