フッ素を長く残すには??

みなさんこんにちは!
歯科衛生士の佐藤です(*^_^*)


梅雨の季節を迎え、ぐずついたお天気が続いておりますが、みなさん体調などはお変わりございませんか?

今回は、フッ素を長く残す方法について
お話ししていきたいとおもいます!

まず、フッ素とは私たちの身近な自然界にある元素のひとつで、お茶や魚介類など多くの食品に含まれています。フッ素はむし歯予防に欠かせないだけでなく、丈夫な歯や骨をつくるために大切な役割を果たしています。


では、実際にフッ素にはどのような虫歯予防効果があるのでしょうか?


健康な歯はむし歯菌の出す酸によって溶け(脱灰)たり、唾液の中のミネラルによって修復(再石灰化)されたりしながら、バランスを保っています。ところが、脱灰が多く再石灰化が足りない状態が続くと、むし歯ができ始めてしまうのです。こんな歯の修復を助けるのがフッ素なのです。フッ素には以下の3つの作用があり、むし歯が作られにくくなるのです。
 
○なり始めのむし歯を元に戻す(再石灰化の促進)
 歯が修復されるスピードが速くなり、修復される量も多くなります。
○虫歯になりにくくする(歯質の強化)
フッ素が歯の表面に取り込まれると構造が変化。酸で溶けにくい強い歯になるのです。
○むし歯菌を弱らせる(むし歯の原因菌の活動抑制)
フッ素は、細菌が糖を分解するための酵素の働きを邪魔する性質を持っています。それにより細菌の活動が弱まり、口の中で酸がつくられにくくなるのです。


ではむし歯予防のためのフッ素の効果的使用方法ってどんな方法なのでしょう?
むし歯予防として日本で認められているフッ素の応用方法には以下の3つがあります。
① 歯科医院でのフッ素塗布
② フッ素配合歯磨剤、ジェルの使用
③ フッ素洗口


これらを上手く応用していくことで虫歯予防効果につながるのですが、今回はみなさんにもお馴染みのフッ素配合歯磨剤の効果的な使用方法(イエテボリ法)を説明していきます!!!

フッ素は長く留めることが大切です!

1. 歯ブラシに2cmの歯磨剤をつける。
2. 歯磨剤を歯全体に広げる。
3. 2分間以上ブラッシングをする。
4. 歯磨剤による泡立ちを保つ。
5. 歯磨剤を吐き出さずに10mlの水を含む。
6. 30秒間そのまま洗口する。
7. 吐き出した後、うがいをしない。その後2時間は飲食をしない。

この方法で磨くとお口の中から汚れが吐き出せていないのではないか?と気にされる方もいるかと思います。

気になるようであれば、初めに歯磨剤をつけずに空磨きでよくうがいをし、その後にフッ素入り歯磨剤でまんべんなく磨きイエテボリ法をするのもオススメです!

効果的な使用方法で虫歯予防をしていきましょう!!^^