歯磨きのおはなし

こんにちは!歯科衛生士の及川です!

今回のおはなしは歯磨きについてです!

歯磨きは食べかすを落とすのではなく、歯垢(歯の表面についた細菌の塊)を除去したり、歯肉をマッサージする効果があります。

●まずは歯ブラシの選び方についてお話しします。

〈歯ブラシの毛の硬さ〉

歯磨きの方法にもよりますが、歯の表面の汚れを落とすには毛先が硬いものより普通の柔らかめの歯ブラシが良いでしょう。

歯肉がとても腫れている場合はより柔らかめの歯ブラシの方が痛みが少なく歯磨きができます。回復してきたら少しずつ硬めのものにしていきましょう。ただし、毛先が柔らかいため、コシがなく、歯垢を除去しにくいという欠点があります。

また、ブラッシング圧が強いことにより、毛先が硬くても柔らかくても歯肉に傷をつけたり、歯が削れてしまうことがあります。

〈歯ブラシの種類〉

・歯ブラシのヘッドは小さめが奥歯まで磨きやすいです。上の前歯2本分くらいが目安です。

・毛先がギザギザのものよりも、まっすぐなものが磨きやすいです。

・毛質は動物の毛では乾きにくく、不潔になりやすいので、比較的乾燥しやすいナイロン毛が良いです。

●次に歯ブラシの寿命についてお話しします。

基本的には1ヶ月に1回交換しましょう。綺麗であると思っていても、細菌が繁殖してしまいます。

毛先が開くと清掃効率が悪くなりますので交換しましょう。(1ヶ月以内に毛先が開いてしまうという場合、磨く時に力を入れすぎている可能性があります。すこし力を弱めて磨いてみましょう。)

●歯磨きのポイントについてです!

①歯とは歯の間、歯と歯肉の境目を意識して磨きましょう!

この部位は歯垢が1番つきやすいところです。

しかし、歯ブラシだけでは歯垢を取りきるのは難しいです。デンタルフロスや歯間ブラシといった補助用具も使用してみましょう!

②順番を決めて磨きましょう!

あちこち磨いていると、磨き残しが出てしまう可能性があります。

③力を出来るだけ抜いて小刻みに歯ブラシを動かしましょう!

大きくゴシゴシ動かすと歯と歯の間、歯と歯肉の境目に毛先が当たらずよく磨けません。また、歯肉を痛める可能性もあります。

●最後に補助用具についてお話しします!

〈歯間ブラシ〉

歯ブラシの毛先が入りにくい歯と歯の間、歯茎の近くをきれいにします。隙間にいれて、前後させて使用します。サイズも多くあるので、自分に合ったものを選び、無理に歯と歯の間に入れないようにしめしょう。

〈デンタルフロス(糸ようじ)〉

歯と歯の間に滑らせるようにいれて、歯垢や食べかすをしごき出します。歯と歯の間がせまい方に使えます。

 

“磨いている”と”磨けている”は違います!

自分に合った歯ブラシで正しい歯磨きを行いましょう!

歯ブラシや歯間ブラシ、糸ようじなど、歯磨きをするための道具はたくさんあります!

どの歯ブラシが自分に合っているのか、どんな道具が自分の口に合っているのか、スタッフにお気軽にお尋ねください!