口と歯の気になる症状(続編)

こんにちは。歯科医師の高橋(克)です。

本日も補綴物を接着する前に、再製作になってしまう原因について、(本日は前回の続きで、白い補綴物の色調の仕上がりについて)考えていきたいと思います。

 

白い補綴物の土台の材料について

歯の中の神経の治療が終了した後、歯が脆くなるので、強度を補うために土台が作られます。その材料としましては代表的なものとして、メタルコアとよばれる金属製の土台や、ファイバーコアやレジンコアなどのレジン系の土台があります。

メタルコアは、主に銀合金やパラジウムで製作され、根管治療が終了したら土台が入るように型とりをして、金属が出来たらそれをセメントで合着して土台にしたものです。過去にはアマルガム合金で充填作業で築造されたものも多数ありましたが、アマルガム自体現在ではほとんどの歯科医院で使われていません。それと同時にメタルコアも最近の流れとしては、根破折やメタルタトゥーの問題が取り上げられている風潮もあり、あまり施術されなくなってきています。しかし、レジン前装冠など金属の裏打ちがあるものだと強度の問題でレジン系の土台が破損するリスクもあるので、そんな時はメタルコアにすることもあるようです。剛性の強いジルコニアなどもその対象と言えるでしょう。

メタルコアは、金属なので透過性のある材料には適さないと言われていますが、たまに今まで入っていた補綴物を新しくする時などに起こりやすい問題として、レジン系の土台にできないくらい金属の土台が根の先の方まで入り込んでおり、土台を外すと割れてしまったりする危険性があるような場合に、金属の土台を残して、上物だけ新しく被せるような治療をすることがあります。例えばメタルコアの上にセラミックとかCAD冠とかの透明度の高い材料を入れる時などに色調の問題が生じてくることがあります。つまりは土台の色が透けてしまい、周囲との歯との色あわせが難しくなっていまうことが多いようです。

そんな時は、オペーク色というメタルコアの色を遮断する効果のあるセメントを使用しますが、仮止めのセメントは違う種類のものを使用するので、仮止めの状態が良くても合着後の仕上がりでは違った色調になってしまうことも時にはあるようです。当然その逆もあり得ます。再製作になる場合、このタイミングで起こってしまうことが多いです。

審美的には、透明度が高い白い冠を被せる時は、土台はレジン系で作り、セット物に使用するのは透明度の高いレジン系のセメントを使用し、かつその歯だけ白くするのではなく、周囲との歯の色調バランスをとった治療が一番理想的なのだと思われます。