歯周病と全身疾患

みなさんこんにちは!歯科助手の平賀です🌟

最近やっと涼しくなってきましたね😌
季節の変わり目なので、体調管理をしっかりして健康第一で秋を楽しみましょう🍂🤎

9月は連休がありましたね!
私は!好きなグループのライブがあったので横浜へ行ってきました!!!
席が近くて嬉しかったです!🎶
そして楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね😢
来年も行けるようにお仕事頑張ります✊🏻

 

今回は”歯周病”についてお話します。

みなさんは、歯周病がどのようなものかご存知ですか?

🌀歯周病

歯ぐきや顎の骨など歯の周囲組織の病気です。
細菌によって引き起こされる感染症で、自然に治ることはありませんし、治療しなければ進行してしまいます。

 

🌀なぜ歯周病が進行するのか

お口の中には数百種類・数千億個の細菌がいると言われています。その中でも歯周病菌はプラーク(歯垢)歯垢を好み、住みかにしてどんどん増えていきます。

歯周病は、まず歯肉が炎症する歯肉炎から始まり、歯周ポケットと呼ばれる、歯と歯肉の間の溝が深くなっていきます。
歯周ポケットには、プラークという排水溝のヌメリのようなベトベトとした汚れ(細菌とその分泌物の塊)が溜まります🦠
これは固まりやすく、取り除きにくいです。

歯肉炎を放置しておくと、炎症が歯ぐきの中の骨などに広がり、歯周炎になります。
歯ぐきの中まで広がることによって、歯を支えている歯槽骨と呼ばれる骨が溶けてしまいます。
歯槽骨は、一度溶けてしまうと元に戻ることはないので、将来的に歯がポロッと抜け落ちてしまう可能性が高くなります🫠

 

さらに、歯周病は歯や歯周組織を失うだけでなく、糖尿病などの全身疾患や、喫煙などの生活習慣と深く関係していることもわかっています。

歯周病も生活習慣病のひとつとして認知されているので、ライフスタイルを見直して健康な状態を整え維持していくことが重要になります🍀

❕歯周病に与える影響をいくつか紹介します❕

○糖尿病
血糖値が高い状態が続くと、白血球の機能が低下して細菌に抵抗できなくなるため歯周病が悪化しやすい状態になります。

○ストレス
精神的ストレスにより中枢神経が影響を受け、食生活や喫煙などの生活習慣を変化させ、悪化させます。

○喫煙
血管を収縮させ歯肉の血行不良を引き起こします。
そのため、見た目の炎症は少ないですが細菌に対する抵抗力は低下しているので、歯周病を重症化させます。
ニコチンは歯周治療によって生じた傷口の治りを悪くします。

 

 

歳を重ねても自分の歯でおいしいものが食べられるように予防していきましょう🪥✨