歯周病とは?


みなさん、こんにちは!
歯科助手の南野です。

8月もあっという間に終盤ですね🤔お盆のお休みがあったからなのかとても早く感じます!!最近、暑さも大変ですよね!みなさんも熱中症にも気を付けながら過ごしたいものです。

私は最近、自宅で過ごすことが多くなりお休み中の過ごし方を模索中です。何かおすすめのアニメなどがあったら是非教えてください🥺

さて、今回のブログは、『歯周病』について書いていきたいと思います。

みなさんは、歯周病について知っていますか?聞いた事がある人もいるかと思います。

歯周病とは、歯の病気ではなく、歯肉(歯茎)や歯槽骨(あごの骨)など、歯の周囲組織の病気です。歯周病は細菌によって引き起こされる感染症です。自然に治ることはなく、治療しなければ確実に進行していきます。

口の中には数百種類・数千億個の細菌がいるといわれています。歯周病菌はその中でもトレポネーマ(スピロヘータの一種)を代表に20種類程度が特定されています。これらの細菌は歯垢をすみかにしてどんどん増えていきます。

歯周病は、まず歯肉が炎症を起こす歯肉炎から始まります。歯肉に炎症が起きて腫れると、歯と歯肉との間の溝(歯肉溝)が深くなります。これを歯周ポケットといいます。歯周ポケットにはプラーク(歯垢)がたまりやすく、かつ取り除きにくくなります。

また、歯周ポケットの奥には酸素が届きにくいので、酸素を嫌う性質の歯周病菌(嫌気性菌)が繁殖しやすくなります。

歯肉炎を放置しておくと炎症が歯根膜や歯槽骨まで広がり、歯周炎と呼ばれる段階になります。さらに進行すると炎症によって歯槽骨が溶けていきます。そして、ついには支えを失った歯が抜け落ちてしまうのです。

さらに、歯周病は歯や歯周組織を失うばかりでなく、さまざまな全身疾患と密接に関係していることが分かっています。

歯周病の進行は、

歯肉炎⇒軽度歯周炎⇒中等度歯周炎⇒重度歯周炎の順番になります。

毎日のブラッシングがとても大切になってきます。それだけだと、こびりついてしまった歯石は、落とせないので定期的に衛生士さんに除去してもらうことが大事になります。

併せて先生にもチェックしてもらって安心できる口腔内を保っていただけるようにお手伝いさせていただけたらと思います。

あと、初診で来院された方は、まず全体的に検査をさせてもらって、虫歯になってるところや治療が必要なところを治療しながら、何回かケアのお時間もいただいています。

そのケアのお時間の時にお口の中の細菌の検査を実施していますので、今の自分の口腔内の状態を菌の種類や量、活動量から知っておくことができますので、少しでも自分のお口の中に興味を持っていただけたらと思います。

何か気になることや不安なことがあればお気軽にご相談ください🙇