シルハ🦖✨

アクセスしていただきありがとうございます!

歯科衛生士の岡田です🦖✨

先日、同期と『うみの杜水族館』に行って来ました!!

同期の思い出の場所でエキストラに参加した場所です🌊

映画「天間荘の三姉妹」公式サイト

最後のイルカショーのシーンで個々にちっっさく映り込みました🐬

ぜひ、配信されてるので探してみてください🔍

𓆉シルハ(SillHa)は、

お口の状態を簡単にチェックできる、唾液検査です𓆉

お水で口をすすぐだけで、口内環境にかかわる6つの項目をチェックできます!

🪄むし歯菌*・.。

むし歯菌の項目では、口の中のむし歯原因菌の活性度を測定できます。

活性度が高いと、菌が活発に活動しているということを表しています。

むし歯がある方でも、菌が活発に活動してなければ、数値は小さくなります。

🪄酸性度.*・゚

酸性度では、歯が溶けやすい状態かを見ています。

口の中は、食事などにより酸性になり、歯が一時的に溶けた状態になります。

酸性度が高いと、溶けた状態が長くなり十分に元に戻らなくなります。

🪄緩衝能*・.。

食事などの影響で酸性になった口の中は、唾液の緩衝作用で中性に戻ります。

酸で溶けた歯もそのとき元に戻ります。

緩衝能が低いと、中性に戻る力が弱く、歯が元に戻りづらくなります。

🪄白血球.*・゚

菌の繁殖などで歯ぐきや口の中がダメージを受けると、そこに炎症が起きます。

炎症が起きると白血球が増えるため、白血球の数値が高いと、口の中のどこかがダメージを受けている可能性があります。

🪄タンパク質*・.。

この項目では、口の中のタンパク質の量を見ています。

歯周病などで口の中が出血すると、血液中のタンパク質が口の中に出てきます。

また、繁殖した菌が作り出すことでもタンパク質は増えるため、口のトラブルの指標になります。

🪄アンモニア.*・゚

アンモニアが多いと口の中の細菌も多い傾向があるため、アンモニアの数値は口のキレイ度を表す指標になります。

また、口臭の原因にもなり、この数値が高いと口臭も強くなることがあります。

検査結果は項目ごとに、グラフや表で表示されます。唾液検査を受けることで自覚しづらい口腔内環境が数値化されることから、さまざまなリスクや改善点など歯科医によるアドバイスが可能となります。

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱     

歯の健康の数値が高い方へ

むし歯菌の数値が高いとき

お口の中には800種類の菌が生息していると言われています。

その中でも『むし歯』の原因になる菌として、むし歯のきっかけを作るミュータンス菌と、むし歯の進行に関わるラクトバチラス菌がいます。

食べ物の中の糖(炭水化物を含む)を取り込んで、酸を産出し、歯を溶かすことができる菌です。

むし歯菌のリスクを下げるためには?

  • 正しい歯みがきの習慣を身につけましょう
  • 磨き残し部位、リスク部分を知りましょう
  • 歯と歯の間のフロスの習慣を身につけましょう
  • 歯間ブラシの習慣を身につけましょう
  • 食事の回数の見直しをしましょう
  • フッ化物配合歯磨き粉やジェルを使いましょう
  • キシリトールガムを活用しましょう

唾液の酸性度とは?

お口の中は唾液の働きによって、中性に保たれています。

しかし、飲食物をひんぱんに食べる習慣や、酸性度の高い飲食物を好む傾向にあと、お口に酸性に傾いてしまいます。

酸性に傾く状態(pH5.5)が続くと歯が溶け始め(脱灰)、その状態が長く続くとむし歯になってしまいます。

お口の中を中性に保つには?

  • 食後の歯みがき習慣をみにつけよう
  • 食事の回数を決めよう(ダラダラ食べない)
  • 酸性度の高い飲食物を控えましょう
  • 抗菌効果を期待して、フッ素を取り入れましょう

唾液の緩衝能(かんしょうのう)とは?

唾液の主な働きとして、むし歯菌が産生した酸を中和する役割があります。

また、食後に酸性に傾いたお口の中を中性に戻すための役割を担っています。

たくさん唾液が出ることで緩衝能(かんしょうのう)の働きも多くなります。

唾液の分泌を促すには?

こまめに水分摂取をしましょう(お水が良い)

一口30回噛んでたくさん唾液を出しましょう

寝る前の歯みがき習慣を身につけましょう

(夜、寝ている時は唾液量が減るため)

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱