喫煙によるお口への影響🚬

皆さんこんにちは!歯科衛生士の伊藤です🐥

だんだんと秋らしく涼しくなってきましたね!
秋といえば芸術の秋!ということで、新たな趣味として立体パズルを始めようかと思っています🧩
遊びながら集中力や脳も鍛えられるので、時間がある時にちょこちょこっと進めていきたいと思います!

さてさて今回のテーマは
『喫煙による口への影響』です🚬
皆さん、タバコ吸っていますか?身近に吸っている人はいませんか?
タバコが身体に悪いというのはよく聞くかとおもいますが、実はお口の中にも様々な悪影響を及ぼすのです😦

たばこの有害物質は、粘膜や歯ぐきから吸収されると血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させることがあります。
血液の循環が悪くなり歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなってしまいます!
細菌が産生する毒素は歯周ポケットをさらに悪化させ歯を支える骨を溶かし、次第に歯がぐらつくようになり、さらに歯周病が進むと歯が失われます。
通常、歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者は血管収縮による血行不良によって、歯ぐきの出血や腫れが現れにくいことが特徴です。
そのため無自覚のまま歯周病が悪化しやすいのです…😱
また、喫煙者は歯周病治療をしても、非喫煙者に比べて治療の効果は低くなってしまいます…。
しかし、禁煙することにより歯ぐきの状態が回復し、免疫や細胞の働きが高まり、歯周病のリスクが低下して治療効果が上がることが明らかになっています。
ある程度進行した歯周病であっても禁煙は有効であるといわれているので、禁煙の実行に遅いということはありません🚬❌

また、喫煙によって、歯ぐきにメラニン色素沈着が起こり、笑った時の口元(見た目)が気になってあまり笑えなくなってしまった…ということも起こりうるのです。
メラニン色素沈着は喫煙者本人だけではなく、喫煙者の身近いる人達も受動喫煙で起こりえます。
一度色素が沈着した歯ぐきは、基本的には何もせずに元に戻ることはありません。
ガムピーリング等処置を行って見た目を回復することもありますが、
そもそもの沈着を防ぐ方がよっぽど有効です。
体内への影響、見た目への影響、周囲の人々への影響…なにをとっても喫煙は悪影響がかなり多いことがわかりますね😞
もちろん全身の健康を守るためにも禁煙して損は無いです。

ここまで読んで下さりありがとうございました🙇‍♀️