歯ぎしり

こんにちは。歯科助手の小山です!

先日は当法人のセミナーと忘年会がありました。

当法人の忘年会は、表彰式がメインでこの一年様々な分野で努力した医院、ドクター、スタッフに賞が授与されます!

今回は医院として賞を受賞することができ私が入社してからは初めてのことだったためスタッフ達と大喜びでした!

また来年も安心して楽しく通える歯科医院づくりに努めて参ります😊

さて今回は「ブラキシズム」についてお伝えしていきます。食事や会話などとは別に、上下の歯を無意識的に噛み合わせることをブラキシズム(歯ぎしり)といいます。起床時や仕事や勉強の後などに顎がだるく感じる方は、気付かぬうちに歯ぎしりをしているかもしれません。ここでは、ブラキシズムの種類や、症状、対策についてお話しして行きます。

○種類
ブラキシズム(歯ぎしり)は以下の3つに分けられます。
1.グラインディング
いわゆる歯ぎしりのことで、ギリギリと音をたてて、強く歯をこすり合わせる習癖のことをいいます。就寝中に発生することが多く、歯のすり減りが起こりやすいことが特徴です。

2.クレンチング
上下の歯を強く噛みしめる(食いしばる)習癖のことをいいます。音をたてることがないため、他人に指摘を受けることも無いので、症状が出るまで気づきにくいでしょう。

3.タッピング
上下の歯をカチカチと連続的に速く噛み合わせる習癖のことをいいます。上記の2つと比べると、起こりにくいとされています。

○症状
ブラキシズムは、下記のような症状が現れることがあります。
・歯や人工歯(被せ物)が割れる、欠ける・歯がすり減る
・歯が浮いたように感じる・揺れる
・冷たい物がしみる
・顎に痛みやだるさを感じる・顎が開きづらいなど

上記の症状に複数該当する方は、早めの歯科受診をお勧めします。このような症状を放っておくと、歯周病が進む要因となることや、頭痛や、肩こり、腰痛など全身に影響することがあります。
また、インプラント治療を受けた方でブラキシズムがある方は、早急に歯科医師と相談しましょう。インプラントに大きな力がかかり過ぎて、顎の骨からインプラントが抜け落ちることも考えられます。

○対策
歯ぎしりは、噛み合わせの問題か精神的ストレスが大きな原因とされています。噛み合わせの問題の場合は、主に下記の治療を行います。
・他の歯よりも、早く接触する歯を削る処置
・噛み合わせに合っていない人工歯(被せ物)を再作製
・矯正治療

噛み合わせの調整と合わせて、歯への負担を軽減させるために、マウスピース(ナイトガード、スプリントともいう)を装着することもあります。ただし、鼻呼吸ができない方や矯正中の方などは、マウスピースを使用した治療は難しいので、歯科医師とご相談してみて下さい。精神的ストレスが負担となっている場合は、ストレスを抱え込まないようにすることが大事です。

ちなみに就寝中のブラキシズムが改善されない方は、寝具も見直してみてはいかがでしょうか。枕の高さが合っていないことで、ブラキシズムが起こることもあるようです。

気になることがあればドクター、スタッフにお気軽にお声がけくださいね!

よいお年をお迎えください。