むし歯が多い理由

こんばんは🌙

歯科衛生士の田口です。

11月も最終日!

早いもので2022年もカウントダウンですねω`)

12月は更に時の流れが早そうです🏃‍♀️

 

寒くなり空気が澄んでいるので、

月や星が綺麗だなぁ〜と

最近子どもたちと眺めながら帰っています☺️🌙

さて。

みなさんむし歯が出来たことはありますか?🦷

ほとんどの方がYES…でしょうか😅

私もYESです🙇‍♀️

中でも、むし歯が多い、治療した歯がたくさんある方は悩ましいですよね😮‍💨

 

そして、むし歯が多いというのは

運が悪いだとか、どうしようもないものではなく、

何かしらの理由があります!

ということは、今後予防ができるということです☝️

 

まずは、なぜこれまでむし歯になってきたのか?

ご自身の生活習慣の中で原因を知ることが重要です。

 

メンテナンスにいらした患者さんに

「何か習慣的に食べている・飲んでいるものはありますか?」とお尋ねする事が多くあります。

 

なぜなら、定期的に同じ方を診ている中で、

 

セルフケア(歯磨き)は改善してお口の中は綺麗なのに、どうして脱灰(初期むし歯)が多くなったかな?

どうして数ヶ月で一気にむし歯が(大きく)進んだ⁇

なぜ唾液の酸性度が高い?

当院では唾液検査(シルハ)を実施中※

 

その方の歯周病の原因はむし歯の原因はなぜ?どうして?

いつも考えておりますが、

 

答えは患者さんの声にあることが多いものです。

👇

・「黒糖かりんとうを毎日一袋食べるよ」

・「キャラメルを常にポケットに入れている」

・「炭酸飲料を毎日飲む」

・「コーヒーは砂糖入り」

・「口臭予防にガムを一日中噛んでいる」

・「水をよく飲むようにしていて、健康のために毎回お酢を入れて飲んでいる」

 

前者のように、

単純に甘いものの摂取が多い場合は、

むし歯になりそうだな、と予想がつくかもしれません。

 

意外と多いのが、

ガムをよく噛んでいるという声。

甘味料として100%キシリトールが使用されているガムであれば、甘みは全てキシリトールで代用されており虫歯予防が期待できますが、

市販されているキシリトールガムのほとんどが「キシリトールも入っているけれど他の糖質も入っている」もの。

 

そうなると、噛んでいる時間・回数だけ、お口の中は酸性に傾き、歯が溶けやすい状態になってしまいます🦷💦

 

ガムについて指摘すると、

それがリスクだと思っていなかったー!

と驚かれることが非常に多いです。

 

お酢も同様に、身体には良いものですが、酸性の食品。摂取回数が多いと歯が溶けやすく、注意が必要です。

 

これら、

お菓子を食べる、お酢の摂取、砂糖入りのコーヒーを飲む、甘い物を食べる、

みなさん色々なものを食べて飲む時間は楽しみの1つだと思います☺️

 

ですから、

「お食事と一緒に摂ってみてくださいその他の時間は、ガムも含め、なるべく何も食べない時間を作ること」

をおすすめしております🦷✨

 

次にお会いした時、

ガムを食べる回数は減ったか⁇などその後の変化をお聞きすると、

ほとんどの方が何かしら行動に移してくれている

また一緒に出来そうな対策を考える

嬉しい瞬間です!

 

他のリスクもありますが、

やはり生活習慣の中にこそ、

むし歯を含め病気が発生する理由が隠れているものです。

 

健康は小さなところから

選択できるものだと思います🌱