sillha続き2️⃣

みなさんこんにちは、歯科衛生士の金子です🍄

11月も後半になり、
今年もあと1ヶ月になりました、早いですね( i _ i )
4月から新社会人としてかさはら歯科にお世話になっておりますが、あっという間にすぎました笑
4月と比べると成長はしてるのかなあと感じます😁😁

みなさん、青葉会のインスタグラムはチェックしてくれてますでしょうか!!
青葉会のインスタグラムにも投稿してあった、東仙台駅近くの「麺屋 翔」に行ってきました!!🤤🤤
先輩にもおすすめしてもらったのと、毎回通るたび行列だったのでずっと行ってみたかったラーメン屋さんでした笑
私がいただいたのは、一番人気という、東仙台ブラックラーメン🍜🍜

 

 

仕事終わりでお腹がすいてたこともあり、めんまと味玉をトッピングしちゃいました😙😙
友達が油そばを頼んでいて、少しもらったのですが、油そばも美味しかったです😁🍥
ぜひ行ってみてください😋

さて、今回はまた前回の続きです!🦷

🔴歯ぐきの健康の数値が高い方へ🔴

🩸歯ぐきの病気(歯周病について)

🤢白血球(炎症抑制細胞が増加)
→歯ぐきに炎症がある時に、白血球の数値が高くなります。歯周病がまさに進行している状態です。

🤢タンパク質(歯ぐきからの出血)
→歯ぐきから出血している時に、タンパク質の数値が高くなります。出血は歯周病の最初の症状として現れます。

🚨歯周病は痛みが出てからでは手遅れ🚨

歯周病はむし歯のように痛みの症状が出るのが遅く、歯を失う原因としてもむし歯よりも多いと言われています。痛み(症状)が出てからでは手遅れということにもなりかねません。

⚠️歯ぐきの健康数値の項目が高い場合は、まずは歯科医院で歯石除去(歯周治療)をしましょう!🦷

 

🟠歯肉炎…歯周病の原因は、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊です。その中に歯周病菌が多く繁殖し、歯ぐきに炎症をもたらします、

🟠歯周病…その後、歯垢は唾液の成分と混ざり、石のように硬くなり、歯石になります。歯石は歯と歯の間や歯ぐきの中に溜まり、さらに歯周病菌を繁殖させてしまいます。

🟠進行した歯周病…やがて骨を支えている骨(歯槽骨)を溶かし始め、歯がグラグラする症状が出てきます。

🤕歯肉炎・歯周炎ケアのためにできること

①正しい歯磨き習慣を身につけましょう🪥
②歯ぐきの状態に合った歯ブラシを使いましょう
③歯と歯の間のフロスの習慣を身につけましょう
④歯間ブラシの習慣を身につけましょう
⑤必要に応じて洗口剤を使いましょう
⑥習癖(口呼吸)などの改善を図りましょう
⑦生活習慣病のある方は病気の管理をしましょう🤒
⑧喫煙している方は禁煙を心がけましょう🚭
⑨歯石除去のため歯科医院で定期検診を受けましょう🦷

最後までご覧いただきありがとうございます😊
私もフロス(糸ようじ)を毎日するように心がけてます、、眠くなる前に、歯ブラシの前にすると忘れないです😙😙😙