シルハについて

こんにちは!歯科助手の平賀です!


梅雨明けし、暑い日が続きますね😵‍💫
水分補給をして熱中症に気をつけていきましょう!



今回は、唾液検査装置の”シルハ”についてお話します。

シルハでは、以下の6項目で測定し、自身のお口の健康を調べることができます。
当院では無料で行っています!


🔵歯の健康に関する項目
①むし歯菌
むし歯がどれだけ活性化しているのかを測っています。お口の中には800種類の菌が生息していると言われています。

②酸性度
お口の中は唾液の働きによって、中性に保たれます。飲食物を頻繁に食べる習慣があると、お口の中が酸性に傾いてしまいます。唾液の酸性度が高い状態が続くと歯がとけ始め、その状態が続くとむし歯になってしまいます。

③緩衝能
食後に酸性に傾いたお口の中を中性に戻す力を緩衝能といいます。緩衝能が弱いとむし歯になりやすいです。たくさん唾液が出ることで緩衝能の働きも多くなります。

🔴歯ぐきの健康に関する項目
④白血球
歯ぐきが炎上しているときに、唾液中の白血球の数値が高くなります。歯周病が進行している状態です。

⑤タンパク質
歯ぐきから出血しているとタンパク質の数値が高くなります。出血は、歯周病の最初の症状としてあらわれます。

🟢口腔清潔度に関する項目
⑥アンモニア
お口の中の細菌が多いと、唾液中のアンモニアの数値が高くなります。口臭の原因になります。


🔴歯ぐきの健康の数値が高い方へ
歯周病はむし歯のように痛みの症状が出るのが遅く、歯を失う原因としてもむし歯よりも多いと言われています。
症状が出てからでは手遅れということもあります。

【歯肉炎】
歯周病は、歯垢(プラーク)と言われる食べカスなどの磨き残しで、細菌の塊です。その中に、歯周病菌が多く繁殖し、歯ぐきに炎症をもたらします。

【歯周炎】
その後、歯垢は唾液の成分と混ざり、石のように固くなり歯石になります。歯石は、歯と歯の間や歯ぐきの中に溜まり、歯周病菌を増殖させます。

【進行した歯周炎】
歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かし、歯がグラグラ揺れる症状がでます。



✨歯肉炎・歯周炎のケアのためにできること✨

🪥正しい歯磨き習慣・フロスの習慣を身につけましょう
歯ぐきの状態にあった歯ブラシを使いましょう
歯間ブラシの習慣を身につけましょう
必要に応じて洗口剤を使いましょう
🛌生活習慣病のある方は病気の管理をしましょう
🚬喫煙者は禁煙を心がけましょう
🦷歯石除去のため歯科医院で定期健診を受けましょう




歯周病予防を行っていきましょう🦷✨