保隙について

 こんにちは。
 かさはら歯科医院、歯科医師の角田です。
 今回の歯の豆知識では、『保隙』という言葉、考え方について説明させて頂きます。
 この『保隙』という言葉ですが、初めて聞かれた方も多いと思います。
 主に、乳歯から永久歯へと生え変わる、歯の交換期に用いる言葉ですね。

 虫歯や外傷によって、乳歯が早くにお口の中から無くなってしまいますと、元々隣り合っていた歯が傾いてしまったり、もともと噛み合っていた歯が出て来てしまう事によって、後から生えてくる永久歯のスペースが無くなってしまう事から、歯並びが乱れてしまう原因となります。
 また、多数の乳歯が早期に失われてしまいますと、発音障害や咀嚼障害が見られる他、審美性や精神的な問題も起こると考えられます。これを防ぐ為に、永久歯が生えるスペースを確保する事、それが『保隙』を行う目的です。
 保隙を行う方法としては、いくつか種類があります。
 その中でも固定性(自身で取り外しが出来ないもの)、可撤性(自由に外せるもの)の二つに保隙装置は分類できます。その中でも代表的なものについて説明させて頂きます。
・固定性(自身で取り外し出来ないもの)
クラウンループ・バンドループ
 これらは片側性に乳臼歯が1歯無くなってしまった場合に適応されます。奥、または手前の残っている歯から、なくなってしまった歯の部分へ金属のワイヤーを伸ばし、歯が動かない様に支えるものです。
・可撤性(自由に外せるもの)
可撤保隙装置(小児用入れ歯)
 多数の乳歯が無くなってしまった場合に用いられます。この装置は歯を失ってしまった部に仮の歯を並べる事が出来るので、咀嚼機能、発音機能、審美性の回復も可能となります。ただし装置の着脱を患児に任せるために、装着しなければ効果が出ません。また、異物感も非常に大きいです。
 ただ、いずれの装置も、装着したらそれで終わりという訳ではありません。
 クラウンループ・バンドループは大人の歯が出てきた際には取り外しが必要となりますし、可撤保隙装置に関しては顎の成長に伴う調整が必要となります。定期的にお口の中を拝見しながら、その時の状況に応じた対応が求められます。
 以上、『保隙』についてでした。
 どうしても、乳歯を早期に失う機会は多いものです。ただ、隙間をそのままにせず、永久歯の歯列も考え、こういった治療法も考えていきたいですね。もし保隙に興味があれば、検診の時にでも聞いて頂ければと思います。