歯周病と糖尿病

みなさんこんにちは!!
歯科衛生士の安部です。

皆さん歯周病と糖尿病の関連についてはご存じですか?

定期健診の際にも少しお話させていただいていますが一見なんの関係もなさそうな糖尿病と歯周病が実は深い関係があると近年言われています。

簡単に言うと「糖尿病にかかっている人は歯周病になってしまうリスクが高くなり、歯周病にかかっている人は糖尿病を悪化させてしまう」という負の連鎖ができているということです。

*糖尿病から歯周病への影響

糖尿病により高血糖状態が続くと、身体の防御機能の低下により様々な病気にかかりやすくなってしまうと言われています。細菌感染症である歯周病も同じで健康な人と比べると歯周病にかかってしまうリスクが高くなります。具体的に言うと糖尿病になって高血糖になると、体は尿を大量に出して糖を体の外に出そうとします。そうすることで、口の中が乾燥して唾液の働きが悪くなり、口腔内の浄化作用が低下し、歯周病菌が繁殖しやすくなります。また、高血糖が続くと、免疫細胞の白血球の働きが低下し、歯周病菌に感染しやすい状態になる、ということです。

*歯周病から糖尿病への影響

歯周病は歯周病菌が歯茎やその下にある組織で歯を支える顎の骨に影響を及ぼす病気ですが、その炎症が起きた時につくられる炎症性物質が血液を介して血糖をコントロールするホルモンであるインスリンの働きを妨げ、糖尿病を悪化させる可能性があるといわれています。また、歯周病で歯を失ってしまうと、食べ物をよく噛むことができなくなり、軟らかい食べ物ばかりになるなど、食生活の偏りを招き、糖尿病の要因になります。

このように歯周病と糖尿病は負の関係で関連してると言えますが、歯周病の治療をすると血糖コントロール状態を示すHbA1c値が改善(歯肉の炎症が引くことによって、インスリンが効きにくくなる体質が改善される)するという研究成果も数多く報告され糖尿病のコントロールには歯周治療が重要であることが、認識されてきています。

歯周病は糖尿病のほかにもさまざまな全身疾患に影響を及ぼすと言われています。例えば狭心症や心筋梗塞といった心臓病や高血圧、女性の方ですと早産や低体重児の出産にも関わってくると言われています。成人の約80パーセントがかかっていると言われるほど身近な病気である歯周病ですが、みんながかかっているからと甘く見ずに日ごろから適切なケアを心掛けて定期的に歯医者さんでクリーニングと検診を行っていただければと思います。