知覚過敏

こんにちは!歯科衛生士の及川です!

今回は知覚過敏について紹介したいと思います!

冷たい物を口にした時や、甘いもの、果物を食べた時、歯を磨いている時にむし歯ではないのに瞬間的にしみたり、違和感を感じたことはありませんか?もしかしたら、あなたの歯は『知覚過敏』かもしれません。

知覚過敏は一度なってしまうと、やっかいな病気なのです!

なぜ歯がしみるのでしょうか?

歯茎が下がると、歯の根の象牙質の部分が露出して、象牙質に無数にある細い管を通して刺激が歯の中にある神経に伝わるために、不快感や痛みを感じます。

原因には以下のようなものがあります。

〈歯ぎしり、噛み合わせ〉

知覚過敏の原因でもっとも多いと言われているのが、歯ぎしり、噛み合わせです。歯や歯茎に過度な負担がかかると歯のエナメル質が削れたり、さらに歯周組織全体が悪くなってしまいます。

〈間違った歯磨き〉

歯ブラシにはいくつか硬さの種類がありますが、硬い歯ブラシで、力まかせに歯を磨いていると何年も経つうちにエナメル質が傷ついて、削れてしまいます。

〈歯周病〉

知覚過敏はほとんど歯の根元で起こるので、歯周病になり、歯茎がさがって歯の根元が露出すると、しみる症状が出てきます。

原因がさまざまなように、治療法も、症状の度合い、個人差に合わせて変わってきます。

●知覚過敏用歯磨き粉の使用

アース製薬の『シュミテクトF』をお勧めします。フッ素も入っているので、根のむし歯予防にも効果的です!磨く時は、歯ブラシの力を抜いて、軽くお薬をすりこむようにしましょう。

●薬やコーティング剤を歯に塗る

●マウスピースを使用(歯ぎしりが原因の場合)

●噛み合わせが原因の場合は噛み合わせの調整

●歯周病が原因の場合は歯周病の治療

●重症と判断された場合は神経を抜く治療

どうしても痛みがひどく改善されない場合、神経を抜いてしまう治療法もあります。しかし、神経を抜いてしまった歯は変色したり、もろくなってしまうなど、デメリットもあり、できれば避けたい治療法です。

まず第1にしみている部分を清潔に保つことです。細菌がたくさん存在すると症状が改善されにくくなり、一度改善した部分も再発するリスクが高くなります。細菌がたくさん存在すると知覚過敏に加え徐々にむし歯へと進行していくため、さらに治りにくくなってしまいます。

清潔にされた象牙質の細い管は、唾液中のカルシウムなどによって、自然に閉じていき、痛みを感じなくなっていきます。

ご不明な点がありましたらす