歯みがき

こんにちは😃
歯科衛生士の加藤です!

みなさんはなぜ歯磨きをするのでしょうか?
ただなんとなく磨いていたり、昔からの習慣で磨いていませんか?
今回はそんな歯磨きについてのお話をしたいと思います。

歯磨きは食べかすを落とすのではなく、歯垢(歯の表面についた細菌のかたまり)を除去したり、歯肉をマッサージする効果があります。

🌀歯ブラシの選び方
〈ハブラシの毛の硬さ〉
ブラッシングの方法にもよりますが、歯の表面の汚れを落とすには毛先が硬いものより普通かやわらかめのハブラシがいいです。しかし、歯肉が、すごく腫れている場合にはよりやわらかめのハブラシのほうが痛みが少なくブラッシングできます。
ただし、毛先がやわらかいためにコシがなく、歯垢を除去しにくい、という欠点があります。また、ブラッシング圧が強いことにより毛先が硬くてもやわらかくても歯肉に傷をつけたり、歯が削れてしまうことがあります。

〈ハブラシの種類〉
・ハブラシのヘッドは小さめが奥歯まで磨きやすいです
・毛先がギザギザのものより、まっすぐなものが磨きやすいです。
・毛質は動物の毛では乾きにくく、不潔になりやすいので、比較的乾燥しやすいナイロン毛がいいです。

🌀歯ブラシの寿命
・基本的には1ヶ月に1回交換して下さい。(きれいであっても細菌が繁殖するため)
・毛先が開くと清掃効率が悪くなるので交換して下さい。
ただし、1ヶ月以内に毛先が開くようなら力を入れすぎて磨いている可能性が高いので、もう少し力を弱めて磨いてください。
・歯ブラシを後ろからみてはみ出ていたら交換です。
🌀歯磨きのポイント
1.歯と歯の間、歯と歯肉の境目を意識して磨く。(歯垢が 1番つきやすい場所。ただしハブラシだけでは歯垢が取れないのでデンタルフロス、歯間ブラシといった補助用具を使用する)

2.磨き残しを防ぐため、磨く順番を決めてあちこち磨かないようにする。

3.力をできるだけ抜いて小刻みにハブラシを動かす。(大きくゴシゴシ動かすと歯と歯の間、歯と歯肉の境目に毛先が当たらずよく磨けません。大きく動かすことによって歯肉を傷めることがあります。)

歯磨きはただ単に歯の掃除をするのではなく、病気(虫歯や歯周病)を予防するための補助的な薬だと思って磨いてくださいね!
また、ブラッシング方法が自分の口腔内に適した磨き方なのか、自分の磨き方であっているのか不安な方、質問がありましたら、歯科衛生士にお尋ね下さいね!