みなさんこんにちは!
歯科衛生士の田口(蒼)です⭐️
梅雨になり、雨模様の日も多くなってきて気分が上がらない…などと悩んでる方はいませんか??☔️
私は雨の日だと気分も下がってしまい、なにも楽しくない…という気持ちになってしまいます。
そんな気持ちを変えたくて、最近は休日になるべく外の空気を吸いにお出かけするようにしています🚗³₃
最近は友達と久しぶりに公園に行ってシロツメクサの花かんむりを作りました✨
みなさんもぜひ休みの日は外に出て、光合成しながら気分を変えてみてはいかがでしょうか☀️
では、お話は変わりますが、本日も歯のお話に入っていきたいと思います🦷
本日は「妊娠中のお口の中のトラブル」についてです❕
まず、妊娠中の皆さんに質問です。🤰
こんな心当たりはありませんか?
・口の中がねばねばする
・歯ぐきから血が出る🩸
・口が渇く🌀
⬇️
妊娠性歯肉炎の症状
妊娠性歯肉炎とは?
妊娠中は女性ホルモンの分泌が盛んになります。
歯周病菌はその女性ホルモンを栄養にし、歯ぐきからの出血や腫れを起こします。🩸
出産後、ホルモンのバランスが落ち着くと治りますが、そのままお口の中を不衛生の状態にしておくと歯周病が進行します。🦠
トラブル1 低出生体重児の原因に!
↪️歯周病菌が原因で子宮を収縮させてしまいます。歯周病の妊婦さんは、早産で低出生体重児が生まれる危険度が6倍になります。🦷👶
トラブル2 むし歯菌や歯周病菌が赤ちゃんに感染
↪️赤ちゃんの歯が生え始める6ヶ月から乳歯が生えそろう3歳までに菌が感染しないように予防しましょう。
妊娠中期になったらクリーニングをして清潔を保ち、虫歯治療を済ませておきましょう。🪥
予防しましょう
❶食後にうがいをしたり、ガムを噛みましょう
↪️お水や唾液の力で菌を洗い流しましょう💧
❷日光浴や食事からビタミンDを摂取しましょう
↪️丈夫な骨を作ります。主に魚類に多く含まれています。🦴🐟
皆さんも、この2つの予防策を実践してみて、お口のトラブルを防いでみませんか?
また、歯磨き粉の刺激が気になる場合は、無香料のものを選び、歯磨きが難しい場合はうがいをこまめに行ってみましょう!🚰
定期的な歯科健診を受けることもとても大切なことです✨
大切なお子様と自分自身のお口、体を健康に保ち続けるために少しでもお口を清潔に保ちましょう❕
やってみたけどうまくいかない、これで合っているのかがわからないなど、ご不明な点があればいつでもご相談ください!