子どもの虫歯の特徴とその予防法(シーラント)

こんにちは、小児歯科専門医の中村です。

今日は子どものむし歯の特徴とその予防法(シーラント)について、お話しさせていただきます。

子どもの歯や生えたばかりの大人の歯は、特に配慮が必要になります。

例えば、虫歯の進行が速く、見つけたときにはとても深いことがよくあります。特に奥歯の噛むところの溝はあっという間に虫歯が進行しがちです。

 

 

 

 

左の図は7歳の子の生えたての永久歯(奥歯)の咬むところです。少し黒くなっているところが虫歯です。右の図は、虫歯の部分を除去したところです。もう少しで歯の神経まで達するところでした。このように子ども達の歯は短時間のうちに虫歯が進行してしまい、入口は小さくても中で広がっていることがあります。

このような虫歯になりやすい溝を予め埋めることで虫歯を予防する方法がシーラントです。

 

 

 

 

 

左の図のように溝が複雑で深いため、右の図のように溝を白いもので埋める方法がシーラントです。このように埋めることで細菌が溝に入りにくくなるため虫歯の予防に効果的です。

また、当院で使用しているシーラントの製品は、フッ化物歯面塗布によって口のなかで高くなったフッ化物イオンを取り込み、その後も徐々に歯に作用させる効果があるものを使用しています。

この予防法に加え、日常の歯磨きやおやつの食べ方などにも注意していただく必要があります。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♂️