社会でこどもの権利を守ろう🧒

皆さん!こんにちは!保育士の内海です😊

今が本格的な寒さのピークですね☃️インフルエンザなどの感染症は大丈夫でしたか?なんとか元気に乗り越えたいですね😌

今日は児童虐待などで悩んだ時に相談できるこども家庭庁の窓口を紹介します。

今の児童虐待の現状として児童虐待による死亡事例は年間70件を超えていて社会全体でかかわり解決していくべき問題です。

そもそも児童虐待とは?

○身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、 溺れさせる など

○性的虐待

こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など

○ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など

○心理的虐待

言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV)などがあります。

※しつけ?体罰?これってどっち?

子育てにおいて、しつけなのか体罰なのか
迷うことがあるかもしれません。

ただ1つ言えることは、しつけと体罰は違うということです。
しつけは、こどもが自分で考え伝え、
自立していかれるように支えていく行為ですが、
体罰や暴言は、こどもの身体や心を傷つける行為です。

自由にのびのびと育ってほしいけど、立派な大人に育ってほしい。
だからこそ、つい叱りすぎてしまうことがあるかもしれません。
これってしつけになってる?それとも、もしかして体罰…?
一緒に学んでいきましょう。

※こどもがもっている4つの権利

1たたかれたりひどいことを言われない

2元気に・健康に毎日をすごして成長する

3保護者の人から育てられる守ってもらえる

4自分の意見を言う話を聞いてもらえる

※こどもや保護者にこんなサインが見られませんでしたか?

こどものサイン

  • いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
  • 不自然な傷や打撲のあとがある
  • 衣類やからだがいつも汚れている
  • 表情が乏しい、活気がない
  • 夜遅くまで一人で遊んでいる
保護者のサイン
  • 地域などと交流が少なく孤立している
  • 小さいこどもを家においたまま外出している
  • こどもの養育に関して拒否的、無関心である
  • こどものけがについて不自然な説明をする

体罰かも…と思ったら、迷わずご連絡ください。

間違いでも、大丈夫です。

児童相談所 虐待対応ダイヤル

悩んだら、気軽にご相談ください。

親子のお悩みを匿名相談