sillha 続き1️⃣

みなさんこんにちは、歯科衛生士の金子です🍄

流石にエアコン無しでは厳しくなってきましたね😓
先週、エアコンをつけたまま寝てしまって
声がガラガラになってました🗣😭
もう治ってとても元気です!!!
何個のど飴を舐めたことか、、、🍭
みなさんも気をつけてくださいね☆

先月末にサムギョプサルを食べに行ってきまた!!!!
ヤンニョムチキンとか、冷麺など韓国料理好きなので、おすすめのお店があったらぜひ教えてください🇰🇷🇰🇷

さて、今回は前回の続きのお話です🦷

🔵歯の健康の数値が高い方

🦷むし歯菌の数値が高い時🦷
お口の中には800種類の菌が生息していると言われています。その中でも「むし歯」の原因だになる菌として、むし歯のきっかけを作るミュータンス菌と、むし歯の進行にかかわるラクトバチラス菌がいます🥶🦠🦠🦠
食べ物の中の糖(炭水化物を含む)を取り込んで、酸を生産し、歯を溶かすことができる菌です。

👿むし歯菌のリスクを下げるためには???

①正しい歯磨き習慣を身につけましょう🪥
②磨き残し部位、リスク部位を知りましょう🪥
③歯と歯の間のフロスの習慣を身につけましょう
④歯間ブラシの習慣を身につけましょう
⑤食事回数の見直しをしましょう🍗
⑥フッ化物配合歯磨き剤やジェルを使いましょう
⑦キシリトールガムを活用しましょう

🦷唾液の酸性度とは???🦷
お口の中は唾液の働きによって、中性に保たれています。しかし、飲食物を頻繁に食べる習慣や、酸性度の高い飲食物を好む傾向にあると、お口の中が酸性に傾いてしまいます。
酸性に傾く状態(ph5.5)が続くと歯が溶け始め(脱灰)、その状態が長く続くとむし歯になってしまいます。

💧お口の中を中性に保つには???

①食後の歯磨き習慣を身につけよう🪥
②食事回数を決めましょう(ダラダラ食べない)🍝
③酸性度の高い飲食物を控えましょう
④抗菌効果を期待して、フッ素を取り入れましょう

🦷唾液の緩衝能(かんしょうのう)とは?
唾液の主な働きとして、むし歯菌が産生した酸を中和する役割があります。また、食後に酸性に傾いたお口の中を中性に戻すための役割を担っています。たくさん唾液が出ることで緩衝能の働きも大きくなります。

💧唾液の分泌を促すには??

①こまめに水分摂取をしましょう(お水がいい)
②一口30回かみでたくさん唾液を出しましょう
③寝る前の歯磨き習慣を身につけましょう
(夜、寝ている時は唾液量が減るため)

最後まで見ていただいてありがとうございます😊
たくさん噛むことで、脳が活性化されて認知症防止にもなりますし、唾液がたくさん出るので、いいことばかりです!!
お食事の際は噛む回数を意識してみてください😙😙😙