歯周病と全身の関わり

皆さんこんにちは🥽🌊

歯科衛生士の松山です。

今回は「歯周病と全身疾患」について書かせて頂きます!

今までも何度かこのブログに登場してるテーマではありますが、誰にでもあり得ることであり、皆さんにぜひ覚えて頂きたいので私からも簡単にですが説明させて下さい!

 

歯周病は歯を失う最大の要因になっています。歯を失うことにより全身の健康に悪影響を及ぼすことは想像ができる方も多いと思います。しかし、近年多くの研究から、歯周病そのものも全身の健康に関わっていることが分かってきています。

 慢性的な歯周病は、歯周病菌やその菌が産生する毒素、炎症反応性物質などが、歯ぐきの毛細血管を通して、全身のあらゆる組織に送られ、それぞれの組織で悪影響を及ぼしています。

特に、①心臓血管疾患、②糖尿病、③低体重児出産などを引き起こすリスクが高まることは、よく知られるようになってきました。また、唾液に含まれる細菌が誤って気管支、肺に入ると気管支炎や誤嚥性肺炎の原因になります。さらに、最近では歯周病と肥満やメタボリックシンドローム、アルツハイマー病との関連も注目されています。

①心臓血管疾患

歯周病により、歯周病菌が血管内に入り込み、心臓に送られます。

そこで歯周病菌が心臓の弁や内膜にとりついて感染をおこし、心内膜炎をおこします。

 動脈硬化をおこし、狭心症や心筋梗塞の発症リスクが高まります。動脈硬化は心臓だけでなく、全身のあらゆる血管でおこる可能性があり、脳卒中などの発症リスクも高くなります。😨

②糖尿病

歯周病菌由来の毒素や炎症性反応物質が血管を通し、全身へ送られるなかで、筋肉細胞や脂肪細胞に作用して糖の代謝を妨げたり、すい臓で作られるインスリン(血中の糖濃度を下げるホルモン)の働きを弱めます。

 さらに、糖尿病が悪化することにより、糖尿病の合併症(網膜症、腎臓病、神経障害など)の発症リスクも高まります。

 最近では、特に歯周病と糖尿病は密接に関わっていることが分かっており、相互に影響し合っていると言われています。歯周病の治療をすることで、糖尿病も改善することも分かってきているのです❗️

低体重児出産

歯周病菌や炎症性反応物質が血管を通し、子宮筋に作用して子宮の収縮を早めることで、早産や低体重児出産のリスクが高まると言われています。

妊娠中は女性ホルモンの関係で歯肉炎になりやすいと言われています。また、つわりなどで歯磨きが十分にできないことから、口腔内の衛生状態が悪くなりやすく、特に注意が必要です。

 

 歯周病は上記の疾患以外にも、骨粗しょう症、誤嚥性肺炎などの疾患や肥満などの生活習慣病との関わりが分かってきています。

 これまで、歯周病は歯ぐきから血がでたり、歯がぐらぐら揺れたりと口の中だけの病気と考えられてきましたが、このようにお口の中だけでなく、全身の健康に影響を及ぼしています。

 歯周病の予防や早期治療は全身の健康のためにも、とても大切なことなのです❗️☝️☝️

疑問点などがありましたら、ぜひ当院の歯科医師や歯科衛生士までお気軽にご相談下さい。

さて、去年の10月に始まった「THE TIME,」という朝番組をご存じでしょうか?朝は忙しくてテレビは時計代わりでしか観てない、という方が多いと思うのですが、この番組はニュースはもちろんですが、他の朝番組にはないコーナーが多数あって非常に面白いんです!特に7時になると毎日、番組キャラクターの「シマエナガちゃん」とその家族と出演者が皆んなでシマエナガダンスを踊るのですがとっても可愛くて癒されます!🐣もしご興味がありましたら、ぜひ今度観て頂きたいです!✨😍