親知らずについて

みなさんこんにちは☺
歯科衛生士の山崎です!

最近は急激に寒くなりましたね。
寒暖差が激しいため、風邪をひかないように気をつけましょうね😌

少しずつ冬が近づいてくる寒さを、ひしひしと感じています🍂

では
本題に入ります!

今回は親知らずについてお話します!

みなさん「親知らず」という言葉は誰もが聞いたことがあると思いますが、具体的にどこに生えてくる歯なのかはご存知でしょうか?

まず、人間の歯はふつう15歳くらいまでに上下28本の歯が生えそろいます。いわゆる永久歯と呼ばれるものですね。

その後、20歳頃に永久歯の中で一番最後に親知らずと呼ばれるものが生えてきます。
生えら半数は人によりますが、上下左右4本生えてくる人もいます。

親知らずは個人差があり、人によっては生えるスペースがなくて、顎の骨の中に埋まったままになってしまうこともあります。
また、きちんと生えてこなかったり、生えてくるときに痛みがあったりなどして、ちょっと厄介な歯でもあります( ˘•ω•˘ )

この親知らずは、多くの場合、抜くことがベストの治療法と考えてられていますが、きちんと生えて上下で噛める、噛み合わせがきちんととれていれば抜かなくても良い場合もあります。

親知らずを抜くか抜かないかは、親知らずが原因となってなんらかの症状が出るか出ないかによります。

また、親知らずだけの問題ではなくて、その前にある歯(前から数えて7番目の歯)に対する影響度や歯並び全体を考えたうえで決めることになります。

それではここからは、親知らずが生えてきたために起こるトラブルについてお話しますね。

①「痛み」
上下の親知らずで歯ぐき(歯肉)をはさみこんでいたり、あるいは炎症を起こし始めている場合に生じることが多いです。また、歯は見えないけれど不快感がなかなかとれない場合はレントゲンを撮ってもらうと、親知らずが見つかることがあります。

親知らずは半分歯ぐきの中に埋まっていたり、傾いたりして真っ直ぐに生えることが難しい歯です。また汚れがたまりやすく炎症が起こりやすいです。腫れがひどいときは消毒してもらいましょう。

②「噛み合わせがおかしい」
親知らずと向かい側の一つの歯とぶつかっている場合があります。ズレた状態で噛み合わせが起こっているので、顎がガクガクしたり歯がすり減ったりします。

④「むし歯になった」
親知らずはとても奥に生えるため、生えたことに気付かなかったり、気づいていても歯みがきがとても難しい歯です。さらに、生えてから間もない歯は弱いため、むし歯になりやすいのです。

今回は親知らずについてお話しましたが、いかがでしたでしょうか?

少しでも、お話した症状があって気になっている方は一度歯医者さんで見てもらいましょうね😌

ご清聴ありがとうございました☺