ラバーダム防湿法について

みなさん、こんにちは。歯科医師の伊勢円です。

今回はラバーダム防湿法についてです。みなさん、ラバーダム防湿法はご存知でしょうか?治療する際、お口全体にゴムのカバーをされたことのある方もいらっしゃると思います。そのラバーダム防湿法について知識を深めていきたいと思います。

まず、ラバーダム防湿をする意義についてです。

①防湿

 唾液や滲出液が入らないようにします。

②歯肉粘膜の排除

 まわりの粘膜を傷つけたりしないよう、処置がしやすいようにします。

③視認性の向上

 口唇や舌といった粘膜が覆われることで治療部位に集中することができます。

④快適性

 ラバーダム防湿をせずに治療すると、唾液が入らないように綿を置いたりバキュームを入れたりしなければなりません。患者さんによってはそれが不快だったりしますが、ラバーダム防湿すれば無理に器具をつっこんだりしないため快適に治療を受けることができます。また、小さい器具や薬剤の誤嚥誤飲を防ぐことができます。

次に、使う器具についてです。

①ラバーダムシート

 天然ゴムラテックス製が一般的ですが、ラテックスアレルギーのある方はnon-latexの製品もあるのでご安心下さい。バニラの香りが付いてるシートなんかもあります。

②ラバーダムパンチ

 ラバーダムシートに穴を開ける器具です。治療する歯の大きさによって開ける穴のサイズをかえることができます。穴あけパンチみたいなものです。

③クランプ

 歯にかける器具です。前歯用、小臼歯用、大臼歯用があり、またウイング有り無しの2種類があります。歯をギュ〜ッとつかんでる器具がこれです。

④クランプフォーセップス

 クランプを歯にかけるときにクランプをつかむ器具です。

フレーム

 ラバーダムシートを引っ掛ける器具です。ステンレス製、プラスチック製が一般的です。お口のまわりに置く四角いフレームです。

 

次に、ラバーダム防湿の方法についてです。

①ラバーダムシートにラバーダムパンチで穴を開けます。設置したときに良い位置にくるには、この穴を開ける位置が重要になります。上の歯なのか下の歯なのか、右の歯なのか左の歯なのか、前歯なのか奥歯なのかで場所が変わってくるので、意外と穴の位置づけって大事なんだなと感じています。

②穴を開けたら、その穴にクランプを通します。クランプをクランプフォーセップスでつかんで、ラバーダムシートと一緒に口の中へ持っていき、治療する歯にクランプをかけていきます。

③クランプがかかったら、クランプのフリンジにラバーダムシートが引っかかるようにします。

④フレームにラバーダムシートをテンションをかけながら引っ掛けていきます。ラバーダムシートの端が鼻にかかったりしないようにまとめます。もし鼻が覆われてしまって苦しい時はすぐ教えてくださいね。

治療をするうえで無菌処置は非常に大事になってきます。なぜこんなことをするのか、一体どんなことをしているのか、少しでも分かっていただけたら嬉しいです。