歯科と骨粗しょう症 〜2月〜

皆さんこんにちは

歯科衛生士の井上です!!

2月といえば、バレンタイン!!

今年は手作りをしました♪スタッフのみんなにも渡せるぐらい作ってみました↓

今回のテーマは、『歯科と骨粗しょう症の関係』について説明していきたいと思います。

骨粗しょう症とは、骨の強度が低くなって軽い衝撃でも骨折を起こしやすくなる病気です。

主な原因は加齢で、女性ホルモンの影響を受けるため高齢の女性に多い疾患です。

骨粗しょう症と歯科になぜ関係があるかと言いますと、歯周病にかかると歯周病菌が歯肉に炎症を起こして、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしてしまいます。これを歯槽骨の吸収といいます。

骨粗しょう症の人たちと正常な骨密度の人たちよりも歯槽骨の吸収が多いのです。(体の骨密度が低い人の方が吸収が進みやすい)

また、骨粗しょう症の人は、骨吸収抑制薬を服薬している方が多いです。

私たちの体では、常に細胞によって古い骨が吸収されて新しい骨がつくられています。

骨吸収抑制薬は、古い骨を吸収する細胞の働きを低下させ、骨が吸収されるのを抑制します。そして、骨吸収抑制薬は骨にはたらきかける薬ですから、飲めば当然骨に集まります。

さらに、固い骨(緻密骨)に集まるといわれており、顎の骨はほとんどが緻密骨からできているので、顎の骨に高濃度の骨吸収抑制薬が蓄積されることになります。

高濃度の骨吸収抑制薬が蓄積されると、新しい骨ができにくくなります。

さらに新しい血管が出来ることも抑制され、骨の血流が悪くなるため、骨にできた傷も治りにくくなります。歯を抜く、インプラント埋入などの外科処置で顎の骨に刺激を与えることで顎の骨が壊死してしまうことがあります。

また、お口の中には細菌が沢山います。

歯を抜いたり、インプラント埋入などの外科処置で出来た傷に細菌が感染すると、傷が治らなくなり、顎骨壊死を発症しやすくなりますので注意しましょう!!

骨粗しょう症の人は、歯科医院に来院される際はお薬手帳を忘れずに担当歯科医師にしっかり骨粗しょう症について伝えて下さいね!!

参考:歯科医院で患者さんにしっかり説明できる本

 

私ごとでありますが、4月に出産予定でありますので今月いっぱいでかさはら歯科医院を卒業することになりました。笠原理事長はじめ、全スタッフに支えられ、そして多くの患者さんと接してとても自分の成長につながりました。ここで学んだことを今後に生かしていきたいと思います。今までありがとうございました。これからもかさはら歯科医院をよろしくお願いします。

最後に私の好きなレゴの画像を載せます

それでは♪( ´▽`)