ハッピーハロウィン🎃

みなさんこんにちは😃

保育士の内海です!早いもので11月に入り秋も深まってきましたね🍁

先月の台風は大変な被害でしたね🌀被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m

さて当院にキッズルームではハロウィンパーティーの行事がありました🎉

ハロウィンの発祥は、ケルト民族のサウィン祭というお祭りにルーツがあるようです。古代ケルトでは、一年の終わりが秋の終わりにあたるとされており、その日には一年の収穫を祝う収穫祭が行われていたといわれています。その一年の終わりの収穫祭が10月31日に行われていたことが、ハロウィンの起源のひとつとなったようです。

🎃ジャック・オー・ランタンの意味

オレンジ色のかぼちゃを使い、顔をくり抜き、なかにロウソクを灯した飾りのことを、「ジャック・オー・ランタン」というようです。ジャック・オー・ランタンとは、日本語に訳すと「ジャックの提灯(ちょうちん)」という意味のようですが、もともとは、ずる賢いジャックという男が悪魔を騙したことで、死んでも天国へも地獄へも行けず、落ちていたカブをくり抜いて灯をともし、暗闇をさまよい続けたという話が由来といわれているようです。

🍭トリック・オア・トリートの意味

ハロウィンといえば、子どもたちが仮装して「トリック・オア・トリート!」と言いながら家を回り、お菓子をもらう風習があるようです。トリック・オア・トリートは「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」という意味で使われることで知られているかもしれません。もともとは、昔のヨーロッパの習慣が由来になったとされており、子どもが仮装をして民家を回り、歌を歌ったり祈りを捧げたりするかわりに、ケーキをもらったといわれています。これが、現在の「トリック・オア・トリート」の発祥とされているようです。

「ハロウィンって何?」と子どもに聞かれたら、どのように答えるとわかりやすく簡単に伝えられるのか、悩むママもいるのではないでしょうか。ハロウィンの発祥や由来を、子ども向けにわかりやすく伝えるときは、次のような伝え方をしてみるとよいかもしれません。

「昔の人たちがしていた食べ物に感謝するお祭りをハロウィンと呼ぶんだよ。そのお祭りの日に悪い魔女やおばけがいたずらをしようとやってきて、昔の人たちは追い払おうとしたんだって。魔女やおばけの格好を真似して仲間だと勘違いさせると、魔女たちは逃げていったんだよ」

(KIDSNAより)

ハロウィンに向けて子どもたちはもちろん保育士も楽しみに準備をしました💜

仮装の準備をしたり、ダンスの練習をしたり🎶

「ハロウィンのおばけはこわくないよね!」

「お菓子いっぱいもらえるよね!」

と話も盛り上がっています❣️

いよいよ当日。子どもたちはミッキーとミニー、先生たちは魔女に仮装しました🤗

さあ❣️おやつを頂きに出発です❣️❣️

当院の受付のお姉さんに「ハッピーハロウィン🎃💜」

それからお隣のお部屋に「ハッピーハロウィン🎃💜」

おかしをたくさんゲットできたーー!!

みんなニコニコで頂きました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

その後はしまじろうの「グーチョキパーでパンプキン」を踊ったり

おばけ福笑いのゲームをしたり盛り上がりましたよ✨✨✨

みなさんはどんなハロウィンでしたか?家族と楽しめましたか?

来月はいよいよクリスマスですよね〜🎄頑張るぞ〜💪