歯と口の気になる症状(続編)

こんにちは。歯科医師の高橋です。

今回もまた、歯と口の気になる症状別に、いろいろと書いていきたいと思います。

 

歯が動く(感じがする)原因について

①乳歯から永久歯の生え変わりの時期(乳歯の下から永久歯が生えてくると、自然と乳歯の歯根が吸収される。

その場合、自然脱落することがほとんど。)

②歯周病(歯を支えている骨が吸収して、歯の土台が弱くなるため、歯が揺れてくる。歯が浮いたような感じになるのもこの症状の一種。

歯ぐきが腫れる、膿が出る、口臭が気になる、食べ物が噛みにくい、じくじくするような痛みなどがあれば、歯周病の可能性は高いと予測されます。

③被せものや詰め物の脱離(半脱離)(被せ物や何らかの詰め物が取れかかっていたり、すでに内面ではずれていたりすることがあります。

その可能性が疑われるようであれば、自分で、むりやり取らないことをお勧めします。

歯が割れていないのに自分自身でむりやり外そうとすると、歯を取ろうとする衝撃で、歯にヒビが入ったり、割れたり、神経の中にばい菌が入り込んでしまうこともあります。

まずは、すみやかに歯科受診をされてください。)

④歯の破折(なんらかの強い力によって、歯にヒビが入ったり、部分的に欠けてしまったりすると、歯が動くような症状を感じることがあります。

硬い物を噛んだ後などに突然歯のかけらが動くのを感じたりすることもあります。

人によっては、寝ている間の時間に歯ぎしり、くいしばりがある方などは、朝起きて突然歯のかけらが、グラグラと動くような感じで、驚いてしまうこともあるかもしれません。

歯が大きく破折すれば、歯の神経が出て、しみたり痛んだりすることもあります。

事故や病気の時や何かしらのハプニングに起こった外傷の直後であったら、破折の疑いが濃厚です。場合によっては歯の脱臼を起こしているかもしれません。

破折が疑われる場合も、自分で処置しようとせずに、歯科医師の判断による適切な治療を受けていただければと思います。)

⑤顎の骨折(強い外傷の後で、顎の骨折により、歯の脱臼や脱離が多数歯に渡って起こることがあります。処置としては歯の固定と骨折のプレート処置など、外科的な手術や治療になります。)

⑤咬合性の外傷など(噛む力が強い方、睡眠中の無意識のブラキシズムがある方、日中の喰いしばりが無意識に強くなってしまう方、噛み合わせのバランスが難しい方など知らないうちに、歯に噛む力の負担がかかり、慢性的な歯の動揺が出てくることもあります。噛む力が強ければ歯を支えている骨も吸収されるので、歯周病による症状も進行しやすいです。主な治療法はマウスピースやナイトガードなどです。)