ブリッジか?矯正か?入れ歯か?インプラントか?

こんにちは。歯科医師の高橋です。

今回は、永久歯(あるいは後続永久歯がないケースの乳歯)を喪失したあとに、欠損部をどうするかと迷われている方にご参考になればということで、
「歯の欠損部の修復」についてお話させていただこうと思います。

まず、歯が喪失した原因についてですが、虫歯によってなのか、歯周病によってなのか、噛みあわせの強さなのか、分類できると思います。

例えば、虫歯で歯を抜かなくてはならなかったとか、歯周病で噛めなくなって抜かなければならなかったとか、噛む力が強くて歯が縦に割れてしまったとか。。。

原因はいろいろあると思いますが、その原因で、欠損部の修復方法もある程度は分類できると思うのです。

まず、虫歯で歯を失ったケースですが、その場合、比較的に周囲の歯も虫歯な状態のことが多いと思います。
あるいは、治療済みの歯のことが多いと思います。
そんな時は周囲の歯の治療も兼ねて、ブリッジにしたほうが良いことがあります。
比較的、若い年齢で、歯周病の影響がなく、周囲の歯の土台がしっかりしていれば、問題ないと思います。

歯並びの問題があれば、矯正が良いでしょう。これはあくまでも歯周病の問題がなければです。
若い年齢であれはあるほど、矯正治療を早期に開始できれば、顎の骨が柔らかいので、歯の移動もスムーズです。

そして、歯周病で歯を失っているケースです。この場合は義歯です。
なぜかというと土台が弱っている歯は入れ歯を入れて、歯茎のほうで噛む力を分散させたほうが、噛む力を発揮できるからです。
残っている歯も噛む力の負担が減ることで、歯周病で弱っている歯のこれからの残存率が上がります。

そして、噛む力が強くて、歯を失っている方は、やはりインプラントだと思います。
義歯では、しっかり食べ物を噛みきれないので、インプラントを入れて本物の歯のように使えると満足度も高いと思います。
多数歯欠損では、費用的な負担や、歯周病の問題があったりして、義歯のほうが良いケースが多いのですが、
少数歯欠損では、顎の骨がしっかりしていれば、インプラントの予後が良いことが多いのです。
全身の健康状態に問題がなければ、なお安心です。
ですが、将来の健康面で不安がある場合は避けておいたほうが良いでしょう。
「インプラント周囲炎」が起こった時に、体に大変な負担がかかることもあるからです。
ここで、注意しなくてはならないのは、「歯周病の進行状況」と「プラークコントロールの状況」です。
この二つは、これから先のインプラントの土台がしっかりと保持できるかどうかの、重要な因子です。
インプラントを希望される患者さんにとって、ご自身の今後のインプラントの寿命を考える時に避けては通れない肝心な問題なのです。。。

今回のお話は、いかがでしたでしょうか。今後も皆さんの歯科治療に関して、ご参考になれればと思います。
またよろしくお願いいたします。