歯間ブラシについて

みなさんこんにちはヽ(´ー`)ノ、

歯科衛生士の吹越です!

今回は歯間ブラシについてお話ししていきたいと思います(^O^)/

どうして歯間ブラシを使わないといけないの?

と思っている方もいると思います。

歯ブラシで歯磨きしただけでは、歯と歯の間は十分磨けないことがあります。歯垢や食べかす、着色が残ってしまいがちです。

そこで、歯間ブラシを使って、歯ブラシの届かない、歯の側面についた歯垢や歯と歯の間に入り込んだ食べかすを、きれいに取り除くために歯間ブラシは必要になってくるのです(`・∀・´)

○歯間ブラシを選ぶときの目安

歯間ブラシのサイズは各種用意されています。歯と歯の間に抵抗なく挿入できるサイズを選んで使いましょう。

[サイズと目安]

・SSS、SS→歯肉炎の予防や狭い歯間部の歯肉の腫れている部位など

・S→軽い歯肉退縮している部位や歯列不正部位など

・M→歯肉退縮部位やブリッジの周辺など

・L→広く歯間が空いてる所、歯茎が下がり根元が見えてきている部位など

・L L→ Lでも対応できない広い空隙、孤立している歯の周辺など

[使用方法]

*歯間ブラシの使い方とポイント

歯間ブラシの誤った使い方は歯や歯ぐきを傷つける恐れがあります。

1.必ず鏡を見ながら使いましょう。

鉛筆をもつように持つと、操作しやすくなります。

2.歯ぐきを傷つけないように、ゆっくりと斜めに挿入します。

3.歯間ブラシを水平にして、歯面に沿わせて前後に2〜3回動かして清掃します。

*奥歯は内側と外側からの両方から使うと効果的です。

4.歯間ブラシを隣あった前後の歯に沿わせて軽く当て清掃します。

(保管方法と取り替え時期の目安)

使用後は流水下でこすり洗いしてよく汚れを落とし、風通しの良い所で保管しましょう。

歯間ブラシの毛が乱れたり、短くなったら取り替えましょう。

[歯ブラシを使う際の注意事項]

○歯と歯のすき間に合ったサイズを選びましょう。歯と歯の間にスッと抵抗なく挿入でき、きついと感じない程度の大きさを選びしょう。

*はじめて使用する場合、小さいサイズから試しましょう。

*すき間の広さが異なる場合、数種類の歯間ブラシをつかいましょう。

○歯肉に炎症がある場合、使いはじめに出血することがあります。歯肉炎のある部位は、軽い刺激でも出血しやすくなっています。使用した際、痛みがなければそのまま使用を続けてください。

*プラークを除去することで歯肉の炎症が改善されます。

*炎症が改善することで歯肉が引き締まり、すき間が広くなる場合があります。

○「大きいサイズの歯間ブラシを無理に使わない」「力を入れすぎない」「挿入方向を間違えない」ようにしましょう。誤った使用法は、ブラシやワイヤーで歯や歯肉を傷つける恐れがあるので注意しましょう。

*鏡を見て歯間ブラシの挿入方向を確認し正しく使いましょう。

*1番小さいサイズでも入れにくい場合にはデンタルフロスを使いましょう。

・誤った使用を続けると、歯間空隙が広がりすぎたり、歯根の磨耗などを生じることもあるので注意する。

みなさんぜひ参考にしてみてください(*´ー`*)