歯周内科について

こんにちは。歯科医師の高橋です。

前回は、歯周外科とはどのような治療なのか、簡単な説明をさせていただきました。
まずは前回の復習ですが、
歯周外科とは、大体のケースで、歯周ポケットという歯と歯茎の溝を外科で浅くして、歯周病の炎症を予防する処置なので、
あくまでも、歯周病で失った骨を元に戻すということではなく、
これ以上歯周病が進行しないようにするための、予防的な治療という感じなわけです。
腫れて炎症があるはぐきを外科的に切除するので、
余分な歯茎を取ることで、歯が長くなったり、歯の隙間が目立ってしまったり、歯のしみ方が酷くなったり。。。
様々なリスクが当然あるわけです。

そして、今回は「外科があるのなら内科はないの?」というわけで、歯周内科についてのことをお話させていただきます。
まず、歯周内科というものは、お薬や歯磨き粉などで、内科的に歯周病の予防をしていくものです。
どのような治療なのかいうことを、これから簡単に説明していきます。

まず、歯周病菌が住み着くところは、カビ菌の巣の中だと言われています。
いわば歯周病菌の家がカビ菌の巣の中であるということです。
まず、カビ菌を除去するために何をするかといえば、カビ菌を少なくする歯磨き粉を使用して、
いままでの歯ブラシや、歯磨きのときに使用していたコップを新しいものに変えていただいて、
それと同時に歯周病菌を少なくする抗生物質を投与します。
カビ菌を減らすことで、歯周病の菌がかなり減らされて、歯周病の予防になるわけです。

この治療方法は、歯周外科に比べると、リスクの面で、かなり良いように思われると思います。
が、同じく歯周病で失った骨は回復することは、外科と同様ほとんど不可能です。
あくまでも、歯周内科も、これから歯周病が進行しないようにするための、予防的な治療なのです。

両者に共通していえることは、あくまでも予防的な治療ということで、メインテナンスが必要不可欠ということです。
一度歯周外科でポケットを浅くしても、検診でメインテナンスが不充分であれば、新たな歯周ポケットの炎症が始まりますし、
歯周内科で歯周病に有害な細菌を一次的に減らしても、メインテナンス不足であれば、また細菌が戻ってきてしまいます。

皆さんはあまり聞きなれない「歯周内科」という言葉ですが、実は歯周内科を取り入れている歯科医院もかなり増えてきました。
歯周病の治療で不可欠なのは、継続的なメインテナンスが主で、外科を選ぶか、内科を選ぶか、それは患者さん自身で決めていただいて、
しっかりメインテナンスを行っていただければ、これからの人生も、おいしくお食事をできる状態が継続できるのではないかと思うのです。