歯ぐきが腫れて痛い?

こんにちは😃
歯科医師の福本です。
 先日、アフタヌーンティーに行ってきました。飲み物は飲み放題で、10種類以上の飲み物を選ぶことができ、2時間半ほどゆっくりと幸せな時間を過ごせました。しかし、勿体無い精神で飲み物を6杯ほど飲んだためか、空きっ腹に甘いものをたくさん食べたためか、家に帰ってからお腹を壊してしまい、その後2日間はおかゆ生活でした😭流行りのヌン活は、私には合わなかったようです😢

 
 さて、今月のお話ですが、 
【歯ぐきが腫れて痛い😣】についてのお話です。

 【歯ぐきが腫れて痛い】症状は、いくつかの原因が考えられます。
1️⃣歯周病
2️⃣智歯周囲炎(親知らず)
3️⃣歯根破折
4️⃣根尖病巣(歯の根の病気)
5️⃣口内炎


などです。それぞれ、症状や検査などから診断します。

1️⃣歯周病
 進行した歯周病の急性症状として歯ぐきが腫れて痛くなります。それまで歯周ポケットが深く症状がなかった部分でも、体調や汚れなどによって急に症状が出ることがあります。

2️⃣智歯周囲炎(親知らず)
 親知らずがしっかりと生えきることができず歯ぐきが被っていると、歯ぐきが被っている中の方に汚れが溜まり炎症を起こします。炎症を起こすと、歯ぐきが腫れたり、口を開けると痛かったり、膿が出たりします。この場合、炎症を薬で抑え炎症がなくなったら早めに抜歯することをお勧めします。また、腫れるだけでなく、手前の歯がむし歯になるリスクも高く、むし歯が進行すると手前の歯まで抜歯しなくてはいけないこともあります。また、治療できたとしても、歯ぐきの中かつ歯の根に近いむし歯なので、きれいな治療をするのはとても難しいです。そのため、歯の寿命自体が短くなってしまいます。
 生える場所が足りずしっかり生えることができない親知らずや、奥すぎて上手く歯磨きができない親知らずは、早めに抜歯することで、周りの歯を守る事にもつながります。一度、歯科医院で相談しましょう。

3️⃣歯根破折
 歯の根が折れたりヒビが入る事でも、歯ぐきが腫れたり傷んだりします。歯が折れても自分では気付くことは難しいです。歯根破折の場合、歯に物が当たるだけで痛い事もあります。
 

4️⃣根尖病巣(歯の根の病気)
 歯の神経が死んでしまい根の先に細菌感染が起こると、膿がたまることで歯ぐきが腫れて痛いことがあります。むし歯を長い間放っておいたり、一度神経の治療を行なった歯で生じることが多いです。
 
5️⃣口内炎
 口内炎に細菌感染が起こると、口内炎周囲が少し腫れて痛むことがあります。
 
歯ぐきが腫れて痛い場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。また、歯ぐきが腫れないためには、定期健診も大切です。特に、歯周病やむし歯予防を行うことは、歯の寿命を延ばす事につながります。