口臭気になる?

こんにちは!
歯科衛生士の加藤です!
みなさん口臭って気になりますか?
気になっている方も多くいらっしゃるので、口臭についてお話しします。

口臭といっても3種類に分類されています。
それが、
〔真性口臭症〕、〔仮性口臭症〕、〔口臭恐怖症〕 の3つです。

〔真性口臭症〕
社会的な容認限度を超える明らかな口臭が認められるもののこと。
生理的口臭(器質的な変化や原因となる疾患が認められないもの)
・起床時 ・緊張した時
・空腹時 ・夕方
・飲食
・ストレス
・タバコ
・アルコール
・薬

〔病的口臭〕
口腔内の原疾患、機能低下などによる口臭
・舌苔やプラーク
・食物残渣
・細菌の分解物
・歯周病
・口内炎

全身由来の病的口臭
・耳鼻咽頭
・呼吸器系の疾患によるもの
・糖尿病
・肝硬変

〔仮性口臭症〕
患者は口臭を訴えるが、社会的な容認限度を超えるような口臭は認められず、説明によって訴えの改善ができるもののこと。

〔口臭恐怖症〕
真性口臭症や仮性口臭症に対する治療では訴えの改善が期待できないものをいい、精神科領域の症状が身体症状の一つとして現れるもの(心身症)や、統合失調症の初期症状にみられる対人恐怖の形をとるものなど。

🌀口臭の原因物質と臭い
揮発性硫化物
ジメチルサルファイド:磯のような腐敗臭
硫化水素:卵の腐敗臭
メチルメルカプタン:野菜の腐敗臭

インドール:排泄物の臭い
アンモニア:尿の臭い

⭐️口臭の予防としては、プラークや舌苔の除去が原則です。また、歯周病の治療は口臭の抑制に通じます。
そのほか、抗菌効果のある洗口剤を用いた化学的な清掃、塩化亜鉛洗口剤の利用、口腔の自浄作用の活性化などがあげられます!

舌ブラシ👅
舌苔除去は口臭の予防や味覚の亢進に効果があります。
また、口腔機能の低下した患者には、誤嚥性肺炎の予防として意義があります。
使用法は、
1、歯ブラシによる清掃後に、水で湿らせながら軽く撫でるように舌苔を除去する。
※強くしごくと痛みを感じ、舌表面を傷つけるので注意すること。
刺激の少ない部分から徐々に始める。嘔吐反射の強い場合は患者の頭部を前屈させる。
2、水を半分ほど入れたカップ内で激しくゆすいでブラシを洗いながら使用。
使用後はよく水洗いして乾燥し保管。

口臭が気になる方はぜひ歯科医院でのクリーニングもおススメです!!